R の使い方その1
基本演算


□ 起動

    R

□ 終了

    > q()

□ 基本演算(+,-,*,/,^)

    > 1+2
    > 1-2
    > 1*2
    > 1/2
    > 2^10

   複素数

    > 1+3i
    > (1+3i)+(1+2i)
    > (1+3i)*(1+2i)

□ 数学関数(sin, cos, tan, asin, acos, atan, log, exp, sqrt)

    > sin(1)
    > cos(pi/2)
    > atan2(1,1)/pi

  exp() は自然対数のべき乗.

    > exp(2)

  log() は自然対数.

    > log(10)
    > log10(10)
    > log2(10)

  平方根

    > sqrt(2)
    > 2^(1/2)

  複素数に対する演算

    > Mod(1+2i)
    > Arg(1+2i)
    > Re(1+2i)
    > Im(1+2i)

□ ベクトルと行列

  ベクトルの定義

    > v1 <- c(1, 2, 3)
  または
    > (v1 <- c(1, 2, 3))
    入力した式をカッコで囲っておくと,計算結果が表示される。また、次元の
    指定されていないベクトルは、縦ベクトルとみなされる。

  横ベクトルの定義

    > v2 <- t(c(1, 2, 3))
  または
    > (v2 <- t(c(1, 2, 3))
    横ベクトルは、実際には1行n列の行列として表現される。

  行列の定義

    > (M1 <- matrix(c(0, -2, 2, -3, 1, 3), 2, 3))
    > (M2 <- matrix(c(0, -2, 2, -3, 1, 3), 3, 2))
    1次元のベクトルの数値を2行3列と3行2列の行列に変換しているが、
    ベクトルのデータはデフォルトではまず行方向に並べられることに注意する。

  ベクトルの要素同士の演算

    > v1 + v1
    > v2 * v2
    > v1 ^ v1

  ベクトルの積(内積)

    > v2 %*% v1
    > v1 %*% v1
    > v2 %*% v2
    次元を指定していないベクトルは、内積や行列との積を計算する際には自動
    的に転置される。

  ベクトルの積(エルミート内積)

    > v1 %*% v2

  行列の要素同士の演算

    > M1 + M1
    > M2 * M2

  行列の積

    > M1 %*% M2
    > M2 %*% M1

  ベクトルと行列の積

    > v1 %*% M2
    > M1 %*% v1
    > v2 %*% M2

□ ヘルプ

    > help(sin)
または
    > ?sin


GNU R
naniwa@rbt.his.u-fukui.ac.jp